Members(構成員)
提供: 次世代ソフトウェア研究室
								
												
				目次
Staff
-  Akira SaiToh (齋藤 暁), PhD in Science [博士(理学, 大阪大学)]
 
   Associate Professor, Dept. Computer and Information Sciences, Sojo University
   (崇城大学情報学科 准教授)
   Personal Website: http://silqcs.org/~saitoh
   Email: ![]()
   Tel: +81-(0)96-326-3520
Students
2020年度 配属予定学生(学部)
-  伊原 信之介
テーマ:交通流に関する研究 -  黒瀬 涼太
テーマ:音声・画像処理の並列化 -  佐々木 啓人
テーマ:ネットワーク関連のソフトウェア開発 -  福田 達也
テーマ:グラフ理論に基づく最適化に関する研究 
2019年度 配属学生(学部)
-  柿原 光雄
テーマ:火山からの避難経路のグラフ理論的考察 -  臼杵 真秀
テーマ:弦振動に着目した楽器の音色の変換と主観的評価 -  石川 楽毅
テーマ:株価データの並列化多変量解析 -  外山 雄一郎
テーマ:ブロックチェーン運用における課題と合意形成アルゴリズムの比較考察 -  野村 遼平
テーマ:ABC分析からみる株式投資家の傾向 -  渡邉 裕晟
テーマ:遺伝的アルゴリズムを用いた熊本市内災害時道路復旧の最適化 
Former Students
2018年度 卒業学生(学部)
- 浦田 祥伍, 卒論題目:複素数の関数計算ができるインタプリタ作成
 - 佐々木 智基, 卒論題目:災害時の地域避難経路計画のグラフ理論的考察
 - 伊藤 大輝, 卒論題目:オンラインアルゴリズムへの新規心理パラメータの導入
 - 今田 憲汰, 卒論題目:七並べゲームを使ったランプ型秘密分散
 - 前田 悠佑, 卒論題目:条件付きパンケーキソートの研究
 - 村本 正智, 卒論題目:株価分析におけるDetrended Fluctuation Analysisの有用性の評価
 - 吉本 佳史, 卒論題目:荷電粒子運動計算における並列計算の有用性評価
 - 中川 征哉, 卒論題目:ケプストラム分析を用いた変声と主観的評価
 
2017年度 卒業学生(学部)
- 松永 龍馬, 卒論題目:ZKCMライブラリのフロントエンド・インタプリタの開発に向けて
 - 森永 慎, 卒論題目:遺伝的アルゴリズムを使用したスケジュール管理
 - 山崎 慶太, 卒論題目:秘密分散を実現する新規簡易ゲームの提案